Loading...

入園のご案内

入園のご案内

利用の申込み

1号認定の方は、当園までお申し込みください。2・3号認定の方はお住まいの市町村までお申し込みください。

利用料金

(1)特定教育・保育に係る利用者負担(保育料)

支給認定証の発行を行った市町村が定める利用者負担額(月額)を当園にお支払いいただきます。
ただし,月の途中で入退所する場合については,在籍日数に応じ日割計算で算定します。

(2)保育の提供に要する実費に係る利用者負担金等に掲げる利用者負担額のほか,別表に掲げる費用を負担していただきます。お支払方法については,別途お知らせします。

教育・保育の時間

1号認定子ども 教育標準時間
(概ね4時間程度)
8時30分~12時30分(※注)
2号認定子ども
3号認定子ども
保育標準時間
(最大11時間)
7時~18時(※注)
保育短時間
(最大8時間)
8時30分~16時30分(※注)

(※注)全ての認定子どもについて(1号認定こどもを除く)、利用可能時間以外の利用につきましては、園の開園時間内(7時から19時まで)の間は延長保育事業をご利用になれます。(別途利用者負担が必要となります)。
※1号認定につては、教育時間前後を一時預かりとして利用できます。
また,最終当園時間は9時となっております。都合によりやむを得ない場合を除き,9時までに登園していただきますようお願いします。
尚、給食の準備の為。遅刻、欠席の場合も、前日または当日午前9時までに連絡していただきますようお願いします。

休園日・休業日

1号認定子ども 土曜日,日曜日,祝祭日,長期休暇及び年末年始(12月29日から1月3日)(※注)
2号認定子ども・3号認定子ども 日曜日,祝祭日及び年末年始(12月29日から1月3日)

(※注)土曜日でも,保育が必要な場合は預かり保育を利用することもできますので御相談ください。

入園に伴うご協力願い

1)午後から休園になる時

職員の研修会等、年末及び祭りと遊戯会、その他役員会の了解を得たとき

2)午前保育の必要な時期(新入園児、特に3才未満児)

入園当初は、生活の変化が大きいので保育園生活になれる(一週間を目途に)まで、担任と話合いのうえ、早目にお迎えに来てください。

3)病気の時は、全治するまで登園しない。

病気が一週間以上続くときは届出て下さい。法定伝染病にかかったら必ず休ませて、治って登園する時は病院より許可をもらって提出して下さい。病気になったら無理しないで休ませて下さい。保育中に(38度)熱発、異常な症状を示したときは必要に応じて連させて頂きます。

4)保育園への薬の持ち込み

園で生活が出来るほどの元気を持っている子なら、薬に頼らなくても大丈夫だと思われますが、どうしても服用しなければならない場合、1回分(薬に名前を書いて下さい)保育士にお渡し下さい。尚、お帳面にも必ず、記入、押印をしてください。記入、押印がない場合、服用できません。また、市販の薬はご遠慮願います。

5)送迎について

送り迎えは責任ある家庭の方(保護者)が毎日してください。お迎えが、家族の方以外の場合は、必ず事前に園に連絡して下さい。保育園の門から家までの間は、保護者の責任になります。3歳以上児クラスの人数によって、1クラス分園にバスで送迎を行います。

6)連絡帳について

週報(週1回)、園からの連絡や手紙が時々ありますので、必ず毎日カバンの中を点検してください。連絡帳は、子どもさんに関することは何でも結構です。表紙の裏は、住所氏名その他、記入漏れの無いようにしてください。 連絡事項の書いてあることがありますので、毎日、目をとおしてください。保育園でも、毎日、見ますので連絡事項がありましたら、記入してください。 仕事(行事等)の都合上、保育士が、記入できない場合もありますのでご理解下さい。

7)お弁当が必要な日について

月1回、お弁当の日を設け、お母さんの手作り弁当をお願いしています。

8)お誕生会

お誕生会は、毎月お誕生日の日に一人ずつお祝いします。日曜日及び国民の祝日とかさなった場合は、前日にお祝いします。

9)持ち物には、全部名前を書いておく

帽子、下着、上着類、靴下まで、すべて名前をかいておいてください。汚れ物入れ袋も1~2枚持たせて下さい。

10)持ってくるといけない物

食べ物(おやつ等)おもちゃ等は、保育園には持たせないようにしてください。

11)朝食をすませ、園にくるまえに必ず用便をすませましょう。

12)いつも清潔にして登園しましょう。

爪は毎週、決まった日に切るように心がけましょう。(お友達に、傷をつけることがあります。)長い髪の毛は、結んできましょう。前髪の長い子も同じです。入園時、嗜好調査をおこないますので御協力ください。ピン等は、あぶなかったりトラブルの原因になるので着けないで下さい。