幼保連携型認定こども園こばと保育園の概要
園の概要
| 運営主体 | 社会福祉法人 船隈福祉会 | 
|---|---|
| 名称 | 幼保連携型認定こども園こばと保育園 | 
| 開設年月日 | 昭和40年5月14日(平成30年4月1日) | 
| 施設の所在地 | 鹿児島県鹿屋市川西町4796 | 
| 連絡先 | 電話番号 0994-42-4480(代表) FAX 0994-42-4440  | 
                
| 対象児童 | 満3歳以上の小学校就学前児童及び保育を必要とする満3歳未満の乳幼児 | 
利用定員
| <1号認定子ども>満3歳以上の小学校就学前児童のうち,2号認定子ども以外の児童 | 15人 | 
|---|---|
| <2号認定子ども>満3歳以上の小学校就学前児童のうち,保育を必要とする児童 | 35人 | 
| <3号認定子ども>満3歳未満で保育を必要とする児童 | 30人 | 
認定こども園とは?
認定こども園とは教育・保育を一体的に行う施設で、いわば幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持っている施設です。ご利用には、お住まいの市町村から支給認定を受ける必要があります。
認定区分
- 1号認定子ども…満3歳以上の小学校就学前児童のうち,2号認定子ども以外の児童
 - 2号認定子ども…満3歳以上の小学校就学前児童のうち,保育を必要とする児童
 - 3号認定子ども…満3歳未満で保育を必要とする児童
 
※詳しくは「内閣府 子ども・子育て支援新制度」のページをご覧ください。
教育・保育の時間
| 1号認定子ども | 教育標準時間 (概ね4時間程度)  | 
                    8時30分~12時30分(※注) | 
|---|---|---|
| 2号認定子ども 3号認定子ども  | 
                    保育標準時間 (最大11時間)  | 
                    7時~18時(※注) | 
| 保育短時間 (最大8時間)  | 
                    8時30分~16時30分(※注) | 
(※注)全ての認定子どもについて、利用可能時間以外の利用につきましては、園の開園時間内(7時から19時まで)の間は延長保育事業をご利用になれます。(別途利用者負担が必要となります)。
※1号認定につては、教育時間前後を一時預かりとして利用できます。(18時~19時は除く)
また,最終当園時間は9時となっております。都合によりやむを得ない場合を除き,9時までに登園していただきますようお願いします。
尚、給食の準備の為。遅刻、欠席の場合も、前日または当日午前9時までに連絡していただきますようお願いします。
休園日・休業日
| 1号認定子ども | 土曜日,日曜日,祝祭日,長期休暇及び年末年始(12月29日から1月3日)(※注) | 
|---|---|
| 2号認定子ども・3号認定子ども | 日曜日,祝祭日及び年末年始(12月29日から1月3日) | 
(※注)土曜日でも,保育が必要な場合は延長保育を利用することもできますので御相談ください。